情報処理1 解説サイト

2019-01-01から1年間の記事一覧

構造体と共用体

今回は構造体と共用体のおさらいと課題を解くにあたっての考え方について簡単に解説したいと思います.構造体(structure)は,複数のデータを含み,ユーザが定義することで新しいデータ型が作れる機能です.プログラムを作るうちに1つの概念に対して複数の…

ファイル入出力

今回はファイル入出力のおさらいと課題を解くにあたっての考え方について簡単に解説したいと思います. まず、ファイルには主に2つの種類があります ファイルの種類 内容 例 テキストファイル 文字として読めるデータ .cファイル,.txtファイルなど バイナリ…

ポインタ

今回はポインタのおさらいと課題を解くにあたっての考え方について簡単に解説したいと思います. アドレス 数値などを格納するための箱である変数(オブジェクト)は、コンピュータの記憶域(メモリ空間)の一部として存在します。記憶域には、たくさんの変…

文字列と配列

今回は文字列と配列のおさらいと課題を解くにあたっての考え方について簡単に解説したいと思います. 文字 文字は,char型を用いて表します.char型は符号なしの8ビット整数型です.つまり,文字は非負の整数値として扱われ,それぞれの文字に整数の文字コ…

データ型

今回はデータ型のおさらいと課題の解法について解説したいと思います.前回の授業”関数”では関数に渡す値のデータ型と関数の引数のデータ型,関数のデータ型とその戻り値のデータ型とその代入先の変数のデータ型を一致しなければコンパイルエラーとなってい…

関数

今回は関数のおさらいと課題を解くにあたっての考え方について簡単に解説したいと思います.プログラムは関数が組み合わさって構成されています.今まで作成したプログラムには int main(void){ ... } という部分があったと思います.これもmain関数と呼ばれ…

制御文2

授業のおさらいと課題を解くにあたっての考え方について簡単に解説したいと思います. if~else文 if(条件式){ 処理1 } else{ 処理2 } elseは「~でなければ」という意味です.条件式が成り立つのであれば処理1が実行され,そうでなければ処理2が実行されま…

制御文1

第3回 制御文1のおさらいと課題を解くにあたっての考え方についての簡単に解説したいと思います.まず今回の授業で扱った制御文ですが,今後いろいろなプログラムを書く上での基本となるため,しっかりと復習をしてください. 簡単なおさらいなので,詳し…

2019年度の情報処理実習1についてのブログです. このブログでは,授業についての簡単なおさらいと課題についての考え方や解説等を行っていきたいと思います. また,授業についての質問対応等は基本的にこのブログで受け付けます.気軽にコメント欄にて質…